top of page
ブログ
検索
道子 小網
2021年4月17日
新連載《Weddingの未来と戦略》日程の価値と予算だけでは決まらない
最近どこの会場に行っても、集客が70%程度まで戻ってきているものの、成約が取れていないという声を聞きます。理由として、コロナ禍で決定を急いでいない、色々な会場を見たいなど来館者の温度感の問題を上げますが、実はそうではないのでは。...
閲覧数:101回0件のコメント
道子 小網
2021年4月17日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#10~コロナ過で浮き彫りになった分業制の弊害~
全員接客のメリットとして、即決後キャンセルも抑えることができます。せっかく即決したのに、20%のキャンセルとなれば、新規接客の意味がなかったということになります。とりあえず決めたものの、後から家族や友達から指摘を受ける、SNSや口コミを見ていたら評価が低かったなど、キャンセ...
閲覧数:65回0件のコメント
道子 小網
2020年8月23日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#8~最終ゴールはノークロージングに導くこと~
会場全員接客の最終ゴールは、ノークロージングをいかに増やすことができるか。文字通りクロージングをせずとも、顧客側から「契約をしたい」と言ってくる状態であり、私が担当していた会場では30%に達していました。つまり、これまで紹介してきた様々な対応は、ノークロージングを導くための...
閲覧数:86回0件のコメント
道子 小網
2020年8月23日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#7~感動映像に涙するその後に全員で来館感謝~
会場全員接客におけるクライマックスは、新規来館者を一堂に集めての試食となります。前回の連載では、黒服がプレゼンをすることで料理の価値を高め、さらに様々な情報を聞き出す役割も持つ。料理に関しても、盛り付けの鮮やかさはもちろん、ゲストを配慮した食べやすさなども重視していくこと。...
閲覧数:87回0件のコメント
道子 小網
2020年3月21日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意 #6~試食は料理・サービスをリアルに感じてもらう場~
内覧において、クライマックスは試食となります。会場全員接客では朝接客に来館者を寄せると共に、タイムスケジュールも11時20分には終了するように組んでいきます。2 回転の会場であれば、12時に初回の披露宴スタートが一般的であり、そのスケジュールであればバンケットでの試食が可能...
閲覧数:60回0件のコメント
道子 小網
2020年3月9日
【4月14日】成約率倍増も実証、会場全員接客の導入
①会場全員接客のシナリオとは・・・ タイムスケジュールと接客プロセスを大公開!! ◎成約率を格段に高めるための朝一接客への集中 ◎来館事前確認は金曜日では遅い!?の理由 ◎勝負はお出迎えから始まっている、サロンまでの案内 ◎ヒアリングで重視すべきこと、マネジメントの役割...
閲覧数:51回0件のコメント
道子 小網
2020年2月21日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#5~一卓だけでもコーディネートを変更しておく~
内覧のスケジュールは、事前情報に基づいてある程度決定しておきますが、当日のヒアリングなどで得た情報により変更する場合もあります。その決定や会場全体に指示するため、タイムスケジュールを最終的に決定する支配人に、2 人の詳細な情報を報告する必要があります。...
閲覧数:16回0件のコメント
道子 小網
2020年1月1日
[対談~実践!会場全員接客~]施行繁忙期に成約率 15 %UP【The Place of Tokyo 総支配人 鈴木大輔氏×at-heart 代表取締役社長 稲岡利彦氏】
プランナー一人で戦わせず、サービスや調理を含めた全員でのフォローで新規接客に対応する【会場全員接客】。この方法を指導研修しているのがat-heart(東京都中央区)の稲岡利彦氏だ。昨秋から都内有数の人気会場、The Place of...
閲覧数:314回0件のコメント
道子 小網
2019年12月21日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#4~ヒアリングでカップルのパーソナルを情報収集~
会場全員接客は、館内案内でよりパーソナルな演出を仕掛けていきます。その点からも、2 人のパーソナルな情報収集で大切なのがヒアリングです。例えば、カップルで行った旅行先などがあれば、それをイメージして、試食時にパティシエがチョコペンでオリジナルの絵をデザートプレートに書いて提...
閲覧数:10回0件のコメント
道子 小網
2019年11月21日
個人の力に頼らない会場全員接客の極意#3~「お迎え」の第一印象でアドバンテージを~
おもてなしにおいて大切な3 つの要素が、①心からのお迎えを、名前を添えておこなう、②顧客のニーズを先読みし答える、③心からのお見送りを、名前を添えておこなう。今回はそのひとつ「お迎え」について。 特にホテルについては、ブライダル以外の来館者も多いため、この人が婚礼顧客だと見...
閲覧数:20回0件のコメント
お問い合わせ
式場運営におけるどんな些細な悩みでも構いません。まずは気軽にご相談ください。
bottom of page